Interview04 疑問をそのままにせず
追究して解決し
やりとげられるように
開発技術部・開発試作グループ/2016年入社
髙橋博貴(たかはし・ひろき)さん
社内で頼られている人の共通点
私は、当社のすぐ近くにある長野県工科短期大学校を卒業しました。教授から当社の待遇が良いことは聞いており、入社してその通りだと分かりました。学校では情報技術を学びましたが、自分では向いていないと感じて製造業である当社を志望しました。製造部は時季による仕事の増減や仕事量に慣れることが重要ですが、。今いる開発技術部は定型的な業務が少なく、限られた時間の中で成果を出すのは非常に難しく、考える力を養うことが重要です。日常生活でなにかヒントが無いか探している事があります。
3つの部署を経験してきて、社内で頼られる人には共通点が2つあることに気づきました。ひとつは責任感があり仕事をやりとげること。もうひとつは、疑問を放置せずに、解決に向かって追究し続けられることです。
異例づくしの仕事で鍛えられた
電気製品メーカーから、4ヵ月でサーボプレスの試作をしてほしいという依頼がありました。サーボプレスというのはサーボモーターを動力源として複雑な加圧方法、高精度な加工ができるプレス機のことです。私自身、勉強した経験がない分野で、形状的に当社としても初めての試みでした。短納期だったので、いつもは分業して他部署にお願いする書類仕事も自分たちで手掛け、さらにさまざまな計算、センサーなどの部品選定、多くの分野を勉強しながら設計、据え付けまで進めたので、知識も経験も格段に増えたと感じました。あらゆる意味で規格外の仕事をやらせてもらいました。
疑問を放置せずに追求・解決できる人になりたい
開発技術部は、設計のさらに川上で仕事をします。クライアントから「こういうものをつくってほしい」と営業担当者に話があると、それを実現するにはどうしたらいいかを考えるのが私たちです。ただ実現するだけでなく、長寿命やメンテナンス性も考えなければならないポイントです。私は「できる、実現可能」という言葉が好きで、仕事もそうでありたいと思いながら、日々挑戦しています。
今後は、あまり経験がない機械設計やプレスや加工機械の操作にも慣れていきたいです。今は先輩にお願いすることも多く、自分でできればもっとスムーズに仕事が進められると感じています。
入社後にもっとも影響を受けたのは今の上司です。頼られる人の共通点通りの、疑問を放置しない人です。自分もそんな風になりたいと思っています。
ほかの先輩インタビュー
-
総務部・財務経理グループ/2023年入社池田萌(いけだ・もえ)さん
一つひとつ着実に。目の前の仕事と謙虚かつ誠実に向き合いたい
もっと読む
-
総務部・システム管理グループ/2022年入社髙栁僚(たかやなぎ・りょう)さん
SEも対話や交渉のスキルを身に着け0から1をつくる仕事ができる環境
もっと読む
-
技術2部・電気設計グループ/2021年入社山崎一真(やまざき・かずま)さん
電気も機械もわかるエキスパートを目指したい
もっと読む
-
開発技術部・開発試作グループ/2016年入社髙橋博貴(たかはし・ひろき)さん
疑問をそのままにせず追究して解決しやりとげられるように
もっと読む
-
製造本部・精機1グループ/2015年入社藤原達也(ふじわら・たつや)さん
ものづくりが好きで加工から組み立てまで一気通貫できる製造の現場へ
もっと読む
-
技術1部・型設計グループ/2012年入社丸山弘人(まるやま・ひろと)さん
若い力への期待とエールがある成長できる職場
もっと読む